新着情報

  • HOME>
  • 新着情報
2018/03/28
採用のポイント
前回に続いてクリニック開業時の採用のポイントをチラッとお教えいたします。

(1)履歴書をチェック

恐らく現在一番の求人媒体の支流はインターネットでの募集になるかと思います。
その場合は履歴書がなくても事前にプロフィールシートや、志望動機などを
記載した内容を把握できるはずです。

今までの経歴や、住んでいるところなど基本的な情報をチェックすることも大事ですが、
「誤字や脱字がないか」などもポイントになってきます。
こういった粗がある方は、仕事も同じような粗がでてきます。
そういった点もポイントになるかと思います。

(2)職歴をチェック

面接時に確認するポイントで、職歴は大きなポイントです。
今までのクリニックや病院をどのような理由で退職してきたか、
それを知ることがそのスタッフが何を大事に思っているかということを
把握するポイントになります。
ここは、本当に様々です。
給与なのか、業務量なのか、業務内容なのか、人間関係なのか、
人によって重視するポイントは様々です。
ここは、しっかりと押さえておきましょう。

(3)やる気の有無

ここは見極めるのがとても難しいポイントになりますが、
今後そのスタッフさんが働くにあたって本当に、長く真面目に働いてくれるかは、
そのスタッフさんのやる気次第です。
やる気を持っている方は、自分の条件などだけではなく
クリニックの方針や、先生の考え方などを気にします。
もちろん、スキルも必要ですので、やる気だけではどうにもなりませんが、
この点も大きなポイントとなるかと思います。

クリニック開業・医院開業ことなら、、当社にご相談下さい。
採用のポイント
2018/03/27
お花見の季節です
関東も桜が咲き始め、場所によっては既に満開ですね。
先週末、今週末はお花見にいった方も多いのではないでしょうか?
外に出るのも大分気持ちがいい季節になってきました。

春は出会いと別れの季節ともいわれていますが、
環境が変わる機会にもなります。
そんな中で、看護師さんなどは転職を考える方も多いようです。

医院開業に際して、良い人材の確保というものがマストになっていきます。
弊社ではそういった人材の確保にもご協力をさせていただきます。
求人募集の出し方、出稿する媒体や、
条件などについてもアドバイスをさせていただきます。
ここを間違えてしまうと、

「思ったような人材集まらない」
「求人応募の数がそもそも少ない」
「思ったより募集に金額がかかってしまった」

などの失敗をうみます。
スタッフの人選は開業の経営を左右するといっても過言ではありません。
正しい募集を行い、優秀な人材を集めましょう。
お花見の季節です
2018/03/23
ドクターに合わせた開業の相談
医院開業マニュアルでは、
「ドクターに合わせた提案」をモットーに
開業のコンサルタントをしております。

一番よく聞く声としてはやはり、

この資金で開業できますか?


という声です。

開業資金は大いに越したことはありません。
しかし開業後のことも考え、継続して経営できるような
収益計算が必要です。

その機器は本当に必要なのでしょうか?
内装にお金をかけるべきなのか?
人件費にはいくらぐらいかけれるのか?

様々な角度から予算を見直し、
他社での見積もりより30%も予算を削減できたこともあります。

クリニック開業には夢があります。
理想も大きくありますが、医院開業マニュアルでは、
ドクターに合わせて最適なご提案をいたします。
時にはドクターぶつかることもありますが、
それもドクターのためを思っての意見です。

迷ったら是非、お気軽にご相談ください。
ドクターに合わせた開業の相談
2018/03/17
医院開業を一括サポート
物件探しだけ手伝ってくれますか?

スタッフ探しだけ手伝ってくれませんか?

資金調達の協力を頂けないでしょうか?

ホームページの制作会社を紹介してください。



ドクターより様々ご相談を頂くことがあります。
医院開業マニュアルでは、基本は開業に関するお仕事を
一括でご依頼できることがウリとなっております。

ですが、スポットでのご依頼ももちろん承っております。
物件は既に決まっているけど、その他の仕事をお願いしたい。
機材などの購入手配をお願いしたいなど、
様々なご要望に対し、柔軟に対応させていただきますので、
お気軽にご相談ください。
医院開業を一括サポート
2018/03/15
医療に関する広告規制
本年(2018年)6月から医療に関連する広告規制が再検討され、WEBページ(ホームページなど)も規制の対象となることがわかりました。

虚偽・誇大などの広告が規制される事は当然のこと、「医療内容や影響についての体験談」「十分な解説のない術前・術後の写真掲載」なども禁止される。

他にも「医療機構についての患者の言い回し」などは該当しないが、明らかに不適切な時は規制の対象となるそうです。

現在発表されているものが実行されるとなると、かなり厳しい規制が敷かれそうです。

リスティング広告などの文言についても対象となるようなので、
そのあたりにも気を配っていかなければなりません。

これからクリニック開業などを考えている先生は、
新規でホームページを作成する際に、このような事にも気を付けなければなりません。

医院開業マニュアルでは、法に触れない広告の出し方など
アドバイスをおこなっていきます。
詳しくはお気軽にお尋ねください。
医療に関する広告規制
pagetop